2009年10月23日
気質学
本日は、那覇地区および小禄・豊見城補導員協議会ブロック研修会が豊見城署で行われました。
そこで、「気質学」という少し聞き慣れない講演がありました。
講師は、安次富範子先生。
沖縄発
の「四柱推命」を使った新しい学問の分野だそうで、人は生まれながら生年月日で本質が決まっている。
本質に沿った接し方をすれば、
「親、兄弟、姉妹に始まり、人と人とのコミュニケーションを基盤と考え、自分自身を見つめ自分と他人との違いを知り、お互いの長所短所を補い合い、解り合えるスピードが明らかに速く、結果として現れます。」と説いていました。
ちょっとおもしろそうなので、これから少し勉強してみようと思います。
皆さんも、興味があったら→気質学のページへどうぞ・・・・
余談ですが、講師の安次富先生は双子の妹でお姉さんも会場にきていました。双子でも日付が変わって生まれたので本質は違うそうです。
そこで、「気質学」という少し聞き慣れない講演がありました。
講師は、安次富範子先生。
沖縄発

本質に沿った接し方をすれば、
「親、兄弟、姉妹に始まり、人と人とのコミュニケーションを基盤と考え、自分自身を見つめ自分と他人との違いを知り、お互いの長所短所を補い合い、解り合えるスピードが明らかに速く、結果として現れます。」と説いていました。
ちょっとおもしろそうなので、これから少し勉強してみようと思います。
皆さんも、興味があったら→気質学のページへどうぞ・・・・

余談ですが、講師の安次富先生は双子の妹でお姉さんも会場にきていました。双子でも日付が変わって生まれたので本質は違うそうです。

Posted by u134 at 23:03│Comments(0)
│講演